安全衛生コンサルタント紹介 |
こんな時にコンサルを |
支部活動状況 |
お知らせ |
安全・衛生コンサルタントに相談しよう! |
KYT導入 |
職場巡視 |
安全衛生セミナー |
安全衛生計画 |
安全衛生作業標準 |
リスクアセスメント |
労働安全マネジメントシステム |
メンタルヘルス |
作業環境改善 |
ヒヤリハット |
”安全管理特別指導事業場” 解除までの道のり |
安全衛生コンサルタント紹介 |
こんな時にコンサルを |
支部活動状況 |
お知らせ |
安全衛生コンサルタント紹介 |
こんな時にコンサルを |
支部活動状況 |
お知らせ |
労働安全コンサルタント |
●労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタントは、労働安全衛生法第81条に基づく資格です。
●労働安全衛生法第86条によって、守秘義務を負っているので、安心して全てを打ち明けることができます。また、そのことによって、活きた提言を受けることができます。 ●依頼者の立場に立って親身にご相談に応じます。 |
(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会は |
(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会は、労働安全衛生法第87条に基づき設立された、わが国唯一の公益法人です。 |
トップ | ご挨拶 | コンサルタント業務の紹介 | 業務部会会員紹介 | 関連リンク集 | お問い合わせ |
こんな時にコンサルタントの活用を! |
1.労働災害が発生したとき |
労働安全・衛生コンサルタントのご用命、あっせん、 |
2022年度 愛知支部 主な活動実績と予定 |
事業項目および事業概要 |
実施日時 |
場所 |
記事 |
2022年度 第4回支部幹事会 | 2023年 3月 04日 | 東別院会館 | |
2022年度 支部第3回研修会 | 2023年 2月25日 | 愛知建設業会館2階大会議室 | |
2022年度 特別企画 インボイス制度の説明会 | 2023年 2月04日 | オンライン会議 | |
2022年度 第3回支部幹事会 | 2022年11月12日 | 東別院会館 | |
2022年度 第2回研修会 | 2022年10月8日 | 愛知建設業会館2階大会議室 | |
2022年度 第2回支部幹事会 | 2022年 7月23日 | 東別院会館 | |
2022年度 支部定期総会 | 2022年 6月11日 | オンライン会議 | |
2022年度 第1回研修会 | 2022年 6月11日 | オンライン会議 | |
2022年度 第1回支部幹事会 | 2022年 5月01日 | オンライン会議 |
2021年度 愛知支部 主な活動実績と予定 |
事業項目および事業概要 |
実施日時 |
場所 |
記事 |
2021年度 第4回支部幹事会 | 2022年 3月 5日 | オンライン会議 | |
2021年度 支部第2回研修会 | 2022年 2月5日 | オンライン会議 | |
2021年度 新年会&懇親会 | 2022年1月22日 | オンライン会議 | |
2021年度 第3回支部幹事会 | 2021年11月13日 | オンライン会議 | |
2021年度 第2回研修会 | 2021年10月9日 | オンライン会議 | |
2021年度 第2回支部幹事会 | 2021年 7月24日 | オンライン会議 | |
2021年度 支部定期総会 | 2021年 6月5日 | オンライン会議 | |
2021年度 第1回研修会 | 2021年 6月5日 | オンライン会議 | |
2021年度 第1回支部幹事会 | 2021年 4月24日 | オンライン会議 |
2020年度 愛知支部 主な活動実績と予定 |
事業項目および事業概要 |
実施日時 |
場所 |
記事 |
2020年度 第5回支部幹事会 | 2021年 3月 6日 | オンライン会議 | |
2020年度 支部第2回研修会 | 2021年 1月23日 | オンライン会議 | |
2020年度 第4回支部幹事会 | 2020年11月28日 | オンライン会議 | |
2020年度 第3回支部幹事会 | 2020年10月10日 | オンライン会議 | |
2020年度 第2回支部幹事会 | 2020年 7月25日 | オンライン会議 | |
2020年度 支部定期総会及びオンライン臨時幹事会 | 2020年 6月27日 | 書類議決+オンライン会議 | |
2020年度 第1回研修会(キャンセル) | 2020年 6月27日 | 未定 | |
2020年度 第1回支部幹事会 | 2020年 5月23日 | オンライン会議 | |
2019年度 愛知支部 主な活動実績と予定 |
事業項目および事業概要 |
実施日時 |
場所 |
記事 |
2019年度 第4回運営委員会(臨時役員会) | 2020年 4月11日 | オンライン会議 | |
2019年度 支部第3回研修会 | 2020年 2月8日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 | |
2019年度 支部第2回研修会 | 2019年 10月 26-27日 | 長良川観光ホテル 石金 | |
2019年度 第3回運営委員会 | 2019年11月30日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 | |
2019年度 支部定期総会及び | 2019年 6月26日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 | |
2019年度 第1回研修会 | 2019年 6月22日 | 名古屋市西区生涯学習センター | |
2019年度 第2回運営委員会 | 2019年 7月27日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 | |
2019年度 第1回運営委員会 | 2019年 4月27日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 |
トップ | ご挨拶 | コンサルタント業務の紹介 | 業務部会会員紹介 | 関連リンク集 | お問い合わせ |
平成30年度 愛知支部 主な活動実績と予定 |
事業項目および事業概要 |
実施日時 |
場所 |
記事 |
平成30年度 第5回運営委員会 | 平成31年 2月9日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 | |
平成30年度 支部第3回研修会 | 平成31年 2月 4日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 | |
平成30年度 第4回運営委員会 | 平成30年 11月24日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 | |
平成30年度 支部第2回研修会 | 平成30年 10月 27日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 | |
平成30年度 第3回運営委員会 | 平成30年 7月7日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 | |
平成30年度 支部定期総会及び 第1回研修会 |
平成30年 6月 2日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 | |
平成30年度 第2回運営委員会 | 平成30年 6月 2日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 | |
平成30年度 第1回運営委員会 | 平成30年 4月 7日 | 日丸名古屋ビル4階会議室 |
リスクアセスメント勉強会 |
実施日時 |
場所 |
||
5回 | (その3)事業者に労総災害を対象としたリスクマネジメントの重要さを理解させるための知恵に関する相互研 鑚 |
平成27年12月12日 | 東別院 | |
4回 | その2)リスクアセスメントに関するコンサルティングのキーポイントの研修 | 平成27年11月28日 | 東別院 | |
3回 | 労働基準協会から受託した法第28条の2に係る研修事業内容の紹介と討議(その1)従来の安全衛生管理へ の取組みと法第28条の2で期待される期待される労総災害を対象としたリスクマネジメントの違いを研修 |
平成27年10月31日 | 東別院 | |
2回 | 「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」の解説と基本的理解に係る研修指針各条の目指すところの 基本的理解に係る研修 |
平成27年9月26日 | 東別院 | |
1回 | 「労働安全衛生法第28条の2)「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」に関する基本的理解に係る研 修 |
平成27年8月22日 | 桜華会館 |
トップ | ご挨拶 | コンサルタント業務の紹介 | 業務部会会員紹介 | 関連リンク集 | お問い合わせ |
新たな化学物質管理について 特化則、有機則等に基づく個別具体的な規制から、自律的な管理を基軸とする規制へ と大きく転換されて行きます。労働衛生コンサルタントは、化学物質管理専門家です。 愛知労働局サイトでご確認ください。 2023年3月01日 詳しくはここをクリック愛知労働局HPより |
令和4年度 全国労働衛生週間について 9月1日から1か月全国労働衛生週間の準備期間、10月1日から7日まで本週間です。 この機会に職場のあんぜん快適職場に向けて活動を強化しましょう。 詳しくは、愛知労働局サイトでご確認ください。 2022年9月18日 詳しくはここをクリック厚労省HPより |
労働者の健康保持増進の指針の一部が改正 事業場における労働者の健康保持増進のための指針が改正され、令和4年1月1日か ら適用されます。 2021年12月28日 詳しくはここをクリック厚労省HPより |
事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部が改正されました。 事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令が令和3年12月1 日に公布され、一部の規定を除き、同日から施行されました。併せて一部の運用の見 直しが行われました。 2021年12月1日 詳しくはここをクリック厚労省HPより |
情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて 事業場で使用されるように情報機器類の変化や作業形態の変化に対応するために 「VDT 作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて」から置き換わりまし た。 2021年12月1日 詳しくはここをクリック厚労省HPより |
令和3年度 全国労働衛生週間について 9月1日から1か月全国労働衛生週間の準備期間、10月1日から7日まで本週間です。 この機会に職場のあんぜん快適職場に向けて活動を強化しましょう。 詳しくは、愛知労働局サイトでご確認ください。 2021年8月28日 詳しくはここをクリック厚労省HPより |
9月は「職場の健康診断実施強化月間です。 厚生労働省では、毎年9月を「職場の健康診断実施強化月間」とし、集中的・重点的な 啓発を行っています。月間中は、労働安全衛生法に基づく一般定期健康診断の実施、 その結果についての医師の意見聴取、その意見を踏まえた就業上の措置の実施の徹 底を事業者の皆さまに改めてお願いしています。令和3年度 強化月間の重点周知事項 は、以下の2点になります。事業者の皆さまには、自身の事業場における健康診断の 実施状況等を改めてご確認いただき、適切な実施へのご協力をお願いします。 2021年8月28日 詳しくはここをクリック厚労省HPより |
食品産業の安全な職場づくりハンドブック 農林水産省は、食品品業の皆様に、安全の重要性・必要性をわかりやすく伝え、食品 事業者から収集した取組事例も交えながら、安全対策を例示する「食品産業の安全な 職場づくりハンドブック」を作成しました。。 関係者に周知、指導等をお願いします。 2021年4月6日 詳しくはここをクリック農林水産省HPより |
オンラインによる安全衛生委員会の留意点 厚労省は、安全委員会等を、情報通信機器を用いて開催することについての考え方及 び留意事項を通達で示しました。 関係者に周知、指導等をお願いします。 2021年1月22日 詳しくはここをクリック厚労省HPより |
マンガでわかる働く人の安全と健康(教育用教材) 厚労省は働く人の安全と健康について、初めて学ぶ方向けに視聴覚教材(漫画教材) を作成しました。 外国人労働者等に対して適切な安全衛生教育が実施されるよう、11 言語(日本語、英語、中国語、ベトナム語、タガログ語(フィリピン)、クメール語(カンボ ジア)、インドネシア語、タイ語、ミャンマー語、ネパール語、モンゴル語)に対応し、8業 種と業種共通の教材を用意しています。 2020年10月01日 詳しくはここをクリック厚労省HPより |
令和2年度 全国労働衛生週間について 9月1日から1か月全国労働衛生週間の準備期間、10月1日から7日まで本週間です。 この機会に職場のあんぜん快適職場に向けて活動を強化しましょう。 詳しくは、愛知労働局サイトでご確認ください。 2020年8月23日 詳しくはここをクリック愛知労働局より |
改正石綿規則が7月に公布 令和2年7月1日に石綿障害予防規則等の一部を改正する省令(令和2年厚生労働省 令第134号) が公布されました。毎年石綿関連の労災で1000人以上が亡くなっていま す。今後管理が厳しくなります。 2020年8月4日 詳しくはここをクリック厚労省より |
「溶接ヒューム」及び「塩基性酸化マンガン」が特定化学物質(第2類) 「溶接ヒューム」及び「塩基性酸化マンガン」が、労働者に神経障害等の健康障害を及 ぼすおそれがあることが明らかになったため、特定化学物質(第2類物質)に加えられ る等の改正が行われました。令和3年4月1日から改正法令が順次施行されます。今後 管理が厳しくなります。 2020年7月31日 詳しくはここをクリック愛知労働局より |
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)厚労省の新型コロナウィルスに関する情報のサイトです。2020年3月7日 詳しくはここをクリック厚労省より |
新型コロナウイルスの感染を心配されている皆様へ厚労省の新型コロナウィルスに関する情報のサイトです。2020年3月7日 詳しくはここをクリック日本放射線科専門医会HPより |
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針 関連情報新型コロナウィルス対策の目的が分かりやすい図で解説されています。2020年2月24日 詳しくはここをクリック日本放射線科専門医会HPより |
受動喫煙の防止のガイドライン策定について労働安全衛生法と改正健康増進法で規定されています受動喫煙防止に関する法令を |
トップ | ご挨拶 | コンサルタント業務の紹介 | 業務部会会員紹介 | 関連リンク集 | お問い合わせ |
墜落制止用器具についての質疑応答集が改定について墜落制止用器具についての質疑応答集が改定され厚生労働省から発出されました。 厚労省より |
情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて、 |
平成30年度 愛知労働局の最重要課題愛知労働局が労働安全・労働衛生に関して平成29年から32年にかけて目標を設定しました。 詳しくはここをクリック 愛知労働局より |
平成29年度 愛知労働局の最重要課題愛知労働局が労働安全・労働衛生に関して平成29年から32年にかけて目標を設定しました。 詳しくはここをクリック 愛知労働局より |
「働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動」〜労働災害が増加している小売業、社会福祉施設、飲食店において、本社主導による |
平成28年度全国安全週間が始まります。期 間は平成 28 年7月1日から7月7日まで。なお、全国安全週間の実効を上げるため、平成 28 年6月1日から6月 30 日までを準 備期間になります。 詳しくはここをクリック 愛知労働局より |
未来の確かさ パネル展の展示資料平成27年10月28日から30日まで吹上ホールで開催された第74回 全国産業安全衛
|
派遣労働者の安全衛生のパンフが発行されました「パンフレット「派遣労働者の労働条件・安全衛生の確保のために」厚生労働省 より |
ストレスチェックの指針「心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の実施並びに面接指導結
|
労働安全衛生法の改正点 |
平成26年 上半期の死亡災害が大幅に増加 |
|
受動喫煙防止対策 厚生労働省 助成金制度 労働衛生コンサルタントが,計画のお手伝いをします |
トップ | ご挨拶 | コンサルタント業務の紹介 | 業務部会会員紹介 | 関連リンク集 | お問い合わせ |