会員専用ページ

(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会 愛知支部

「労働安全 旗」の画像検索結果





安全・衛生コンサルタントに相談しよう!
KYT導入
職場巡視
安全衛生セミナー
安全衛生計画
安全衛生作業標準
スクアセスメント
労働安全マネジメントシステム
メンタルヘルス
作業環境改善
ヒヤリハット
”安全管理特別指導事業場”解除までの道のり







































安全・衛生コンサルタントに相談しよう!
KYT導入
職場巡視
安全衛生セミナー
安全衛生計画
安全衛生作業標準
スクアセスメント
労働安全マネジメントシステム
メンタルヘルス
作業環境改善
ヒヤリハット
”安全管理特別指導事業場”解除までの道のり



















































安全・衛生コンサルタントに相談しよう!
KYT導入
職場巡視
安全衛生セミナー
安全衛生計画
安全衛生作業標準
スクアセスメント
労働安全マネジメントシステム
メンタルヘルス
作業環境改善
ヒヤリハット
”安全管理特別指導事業場”解除までの道のり




化学物質のリスクアセスメントは実施済みですが?



 平成28年6月からSDS発行義務のある化学物質のリスクアセスメントは
義務化になりました。


労災防止は愛知の労働安全・労働衛生コンサルタントにお気軽にご相談ください。


 一定の危険有害性のある化学物質(640物質)について
1.事業場におけるリスクアセスメントが義務づけられました。
2.譲渡提供時に容器などへのラベル表示が義務づけられました。

<リスクアセスメントとは>
化学物質やその製剤の持つ危険性や有害性を特定し、それによる労働者への危険または健康障害を生じるおそれの程度を見積もり、リスクの低減対策を検討することをいいます。

<対象となる事業場は>
業種、事業場規模にかかわらず、対象となる化学物質の製造・取扱いを行うすべての事業場が対象となります。製造業、建設業だけでなく、清掃業、卸売・小売業、飲食店、医療・福祉業など、さまざまな業種で化学物質を含む製品が使われており、労働災害のリスクがあります。

<リスクアセスメントの実施義務の対象物質>
事業場で扱っている製品に、対象物質が含まれているかどうか確認しましょう。対象は安全データシート(SDS)の交付義務の対象である640物質です。640物質は以下のサイトで公開しています。
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/GHS_MSD_FND.aspx
対象物質に当たらない場合でも、リスクアセスメントを行うよう努めましょう

トップ ご挨拶 コンサルタント業務の紹介 事業部会会員紹介 関連リンク集 お問い合わせ


inserted by FC2 system